工場の品質管理は何をする?仕事の種類や必要な考え方・手法

製造業の現場では、納期を守りつつ質の高い製品を提供し続けなければなりません。不良品やミスが多発すると、顧客からの信頼低下につながるおそれがあります。そのような事態を防ぐために重要なのが「品質管理」と呼ばれる作業です。

今回は、工場における品質管理の基礎知識や業務内容、関連資格・規格について解説します。品質管理業務を改善するための手法やアイデアもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

工場における品質管理とは?

品質管理は、商品の製造プロセスにおいて品質に関する問題点や課題を可視化し、不良品の削減や生産効率の向上を実現するために欠かせない作業です。こちらでは、工場における品質管理の意味や仕事内容、品質保証との違いを解説します。

品質管理の意味

品質管理とは、製造工程で製品の品質を管理する取り組みを意味する言葉です。「QC」(Quality Control)とも呼ばれます。主な目的は、不良品・不適合品の発生など品質のばらつきを未然に防止し、顧客からの信頼を獲得することにあります。完成品のみを管理するのではなく、完成までの生産工程の管理も含まれる点がポイントです。

品質管理の方法・種類

品質管理業務は工程管理、品質検証、品質改善の3つに大別できます。

工程管理=作業手順や工程を管理する業務です。作業手順の標準化や作業者の育成・配置、品質維持を目的とした設備管理などを行います。

品質検証=完成した製品そのものの品質検査や製造プロセスの監視を行う作業です。これにより、品質基準を満たさない製品が出荷されるのを防止し、顧客からのクレームや思わぬトラブルに発展するのを防ぐ役割があります。

品質改善=不良品が発生した場合に再発防止や未然防止の策を講じる業務です。ヒューマンエラーや設備の不良などの原因を分析し、問題解決に努めることを目的としています。

品質管理=製造業の生産管理に欠かせないQCDにも関連します。QCDとは、「品質(Quality)」「価格・コスト(Cost)」「納期(Delivery)」の3つの要素からなる言葉です。製造現場で自発的に品質管理活動を行うグループは「QCサークル」と呼ばれます。

品質管理をしっかりしていても、報告書の数値記入ミスや不良の伝達や共有遅れにより不良品を排出してしまうことがあります。

しかし、これらは現場帳票をデジタル化すれば課題は解決できます。特に現場帳票システム「i-Reporter」では、記入ミスの削減、報告書のリアルタイムでの共有、不良要因の発生をアラート通知ですぐに連絡することが可能です。

あなたもi-Reporterを使ってみませんか?

品質管理と品質保証の違い

品質保証とは、製造における全工程で製品の品質を管理する取り組みを指します。
「QA」(Quality Assurance)とも呼ばれ、原材料の調達から出荷・販売までを含むのが特徴です。

品質管理と品質保証は管理の対象・範囲が異なります。
品質管理はあくまでも組織内部における取り組みを指すのに対し、品質保証の対象は消費者が使用する段階までを含めます。

工場の品質管理に関連する資格や規格

工場の品質管理に関連する規格としては、品質マネジメントシステム(QMS)の国際規格であるISO9000シリーズがあります。
品質マネジメントシステムの構築や運用などに関する国際的な基準が定められています。

次に、品質管理に関する知識が問われるのがQC検定です。日本規格協会グループ(JSA GROUP)が実施しています。

また、工場管理における設備保全を担うのが機械保全技能士です。機械保全技能検定の合格者が取得できる国家資格で、工場内で使用する設備の点検や修理、メンテナンスなどを行います。

そのほかには、製造現場の安全の確保に関わる業務を担当するのが安全管理士 です。作業環境の安全確認や製造スタッフへの安全教育などを行い、労働災害の発生を防止する役割を担います。また、作業員の健康管理を任されるのが衛生管理士です。作業員のストレスチェックや作業環境の衛生状況の改善などを行います。どちらも一定の要件を満たした企業が選任しなければならない人材です。

<工場の品質管理に関連する資格や規格>

資格・規格概要
ISO9000シリーズISOが定めた品質マネジメントシステムの構築や運用などに関する国際規格
QC検定日本規格協会グループが実施する、品質管理に関する知識を確認する検定
機械保全技能士機械保全技能士 製造現場における設備保全に関する資格
安全管理士作業環境の安全性の確保に関する資格
衛生管理士現場で働く作業員の健康管理に関する資格

工場の品質管理に必要な手法と改善のための考え方

安心で安全なモノづくりを推進するには、工場内における品質管理を徹底することが大切です。
こちらでは、工場の品質管理に役立つ手法や改善するためのポイントとなる考え方をご紹介します。

QC七つ道具

QC七つ道具とは、数値データを整理・分析することで、製造現場における品質管理の改善に活用する7つの手法のことです。具体的にはグラフ、チェックシート、パレート図、ヒストグラム、特性要因図、散布図、管理図の7種類の手法があります。

PDCAサイクル

品質管理におけるPDCAサイクルとは、品質管理の改善を繰り返すための流れを指します。サイクルは計画(Plan)、実行(Do)、評価(Check)、処理(Action)の4段階です。4つのプロセスを繰り返すことによって、品質管理の継続的な改善が実現しやすくなります。

5S

5Sは、品質管理を行うために必要となる、Sから始まる5つの要素の総称です。具体的には整理、整頓、清掃、清潔、躾(しつけ)の5つを表します。品質管理に5Sの考え方を取り入れることで職場環境が改善され、人的ミスの削減や業務効率化につながります。

4M

4Mとは、商品の製造プロセスにおいて管理すべき4つ要素のことです。人(Man)、設備(Machine)、方法(Method)、材料・製品(Material)と、すべてMで始まるため4Mと呼ばれます。日ごろから4Mを適切に管理しておくことで、製造工程で異常が発生した場合に原因がどこにあるのかを把握しやすくなります。

IE

IEは、自社の製造工程を科学的・学問的に分析する手法のことです。「Industrial Engineering」の略称で、日本語では「生産工学」や「産業工学」と訳されます。工程分析や動作分析、時間分析などの手法があります。品質管理にIEの視点を活用することで、業務内容や作業手順、人員の配置などを最適化でき、業務改善が可能です。

TQC・TQM

品質管理は全社を挙げて取り組むことが重要です。このような考え方をTQCもしくはTQMと呼びます。それぞれ「Total Quality Control」と「Total Quality Management」の略称で、「全社的品質管理」や「総合的品質管理」を意味する言葉です。両者は、TQCが品質管理における作業者一人ひとりの主体性を重視するのに対し、TQMは経営陣が中心となって品質管理を行うことを求めている点に違いがあります。ビジネス環境の変化から、現代ではTQCを発展させたTQMが主流となっています。品質管理を効果的に実施するには、TQMの視点を取り入れることが大切です。

ツールの導入

品質管理業務の改善には、ITツールの活用もおすすめです。
例えば、帳票管理システムを導入して作業手順書を電子化したり、工程の進捗管理をシステム上で行えるようにしたりすることで、業務効率化やミスの防止につながります。

工場向けの帳票管理システムをお探しの場合は、「i-Reporter」の利用をご検討ください。
紙やExcelベースの帳票をそのままの様式で電子化できるため、すぐに使い始めることができ、短期間で業務効率の改善を実感しやすい点が魅力です。
また、豊富な入力補助機能を搭載し、品質管理における記入ミスの防止や工数の削減を実現できることから、多くのお客様にご好評いただいています。下記のページでi-Reporterの活用アイデアや改善事例をご紹介していますので、興味がある場合はぜひ一度ご確認ください。

【アイデア集あり】【資料DL】現場帳票電子化システム「i-Reporter」を使用した製造業DX化事例集

工場の品質管理を徹底して顧客からの信頼を獲得しよう

今回は、工場における品質管理の役割や業務内容、関連する資格、改善に役立つ手法についてお伝えしました。品質管理は、製造現場において顧客の要望を満たす製品を提供するために必要なプロセスです。5Sの活用やITソリューションの導入などを通して工場の品質管理を徹底し、質の高い製品を提供することで顧客からの信頼を獲得しましょう。

現場帳票システム「i-Reporter」を使って、品質管理を正確に効率化しましょう。

  • 紙やExcelの帳票をそのままのレイアウトでタブレットに取り込み、ペーパーレスを実現
  • 現場⼊⼒データがリアルタイムでデジタル化され、データの2重⼊⼒を防ぎ情報活⽤と共有が迅速に
  • 外付けデバイス、IoTやPLC、既存システムとのデータ連携により、ミス無く効率的な⼊⼒ができる他、トレーサビリティーの⾼いエビデンスが取得可能
  • ⾳声⼊⼒によるハンズフリーを実現し、作業と⼊⼒を並⾏可能
  • ⼊⼒データをAI 連携し、分析、解析結果をエビデンス化
  • オンプレミス版とクラウド版のどちらも選択可能

あなたもi-Reporterを使ってみませんか?
→資料ダウンロードはこちら

導入社数4,000社以上!
ペーパレスアプリでの
シェアNo.1

i-Reporter

(アイレポーター)

使い慣れたエクセル帳票から
そのまま移行できる
現場帳票の電子化システム

3分で分かる資料ダウンロード

現場帳票のデジタル化相談してみる