目次
慢性的な人手不足などを背景に、物流業界では業務効率化に役立つITシステムを導入し、DX推進に取り組む企業が多くなっています。中でも、倉庫業務をデジタル化する「WMS(倉庫管理システム)」には、現場の課題を解決する機能が搭載されています。
本記事では、WMSの特徴や基本機能、他のシステムとの違い、導入メリットと注意点まで解説します。倉庫業務の課題解決へ向けて自社に適したシステムをお探しの企業様は、ぜひ参考にお読みください。
物流業務におけるWMS(倉庫管理システム)とは?
WMSとは「Warehouse Management System」の略称で、日本語では「倉庫管理システム」と呼ばれています。あらゆる倉庫業務をデジタル化して、データの一元管理や業務効率化を実現するシステムです。例えば、商品情報をデータ化してシステムに登録することで、入荷・検品・保管などの情報をリアルタイムで管理できるようになります。
近年の物流業界は慢性的な人手不足の状況にあり、現場の課題を解決するために「物流DX」が注目されています。DXによって業務効率化や作業の精度向上、情報共有の強化などを実現可能です。物流DXについて詳しくは以下の関連記事で解説しているため、ぜひ併せてお読みください。
WMSの主な基本機能
WMSには、物流業務の作業効率化に貢献するさまざまな機能が搭載されています。ここでは、多くのWMSへ基本的に搭載されている機能をご紹介します。
在庫管理機能
倉庫の現状の在庫をリアルタイムで把握するための機能です。「どの商品が」「どの倉庫に」「いくつあるか」などの情報を見える化します。また、商品のロットや賞味期限切れなどの情報を一元管理できます。在庫データを検索することも可能です。
入荷管理機能
倉庫に入荷した商品のデータを管理するための機能です。事前に入荷予定情報を登録しておくことで、入荷時に予定と実績のデータを照合し、正確な管理が可能となります。このほかに、入荷検品・ロケーション格納・返品入荷などに対応可能です。
出荷管理機能
倉庫から出荷した商品のデータを管理するための機能です。出荷予定の商品と倉庫内の在庫状況を照合し、担当者にピッキング指示を出すことで、出荷作業の効率化をサポートします。また、納品書や送り状などの書類を発行する機能が搭載されたシステムもあります。
リアルタイム進捗管理機能
入荷・出荷・棚卸しをはじめとした倉庫作業の進捗状況を一元管理する機能です。物流現場の現状をリアルタイムで把握できます。物流倉庫全体の動きを簡単に把握できるため、現場作業の効率化や物流改善につながります。
WMSとWCSやWES、TMSとの違い
WMSと関連する物流業界の用語として「WCS」「WES」「TMS」などが挙げられます。ここでは、それぞれのシステムの特徴を解説します。
WCSとの違い
WCSとは「Warehouse Control System」の略称で、日本語では「倉庫制御システム」と呼ばれています。WCSにはマテハン機器やIoT機器を遠隔制御する機能が搭載されています。WMSでは倉庫業務を管理の対象とするのに対して、WCSでは機械の制御を対象とするのが主な違いです。
WESとの違い
WESとは「Warehouse Execution System」の略称で、日本語では「倉庫運用管理システム」と呼ばれています。倉庫内のオペレーションを管理する機能により、作業状況や機器の稼働状況をリアルタイムで可視化するのが特徴です。WMSとは異なり、主に倉庫内の運用状況を管理の対象とします。
TMSとの違い
TMSとは「Transport Management System」の略称で、日本語では「輸配送管理システム」と呼ばれています。トラックの配車を中心とした、輸配送の進捗管理を行う機能が搭載されています。WMSでは倉庫業務を管理の対象としますが、TMSでは輸配送を管理の対象とする点が主な違いです。
なお、多くの物流拠点では業務効率化の目的でマテハン機器が活用されています。以下の関連記事では、マテハン機器の種類や導入ポイントなどの詳細を解説しているため、ぜひ併せてお読みください。
WMSを導入するメリットと注意点
自社の倉庫にWMSを導入すると、どのようなメリットが期待できるのでしょうか。最後に、WMSの導入メリットと注意点を解説します。
WMSを導入するメリット
人的ミスの最小化
WMSの機能によりチェックの精度が上がると、作業者の人的ミスの低減につながります。倉庫内作業では在庫数や期限などのチェック項目が多いため、作業者の目視確認ではヒューマンエラーによるミスが懸念されます。そこでWMSを導入すれば、バーコードリーダーを使って情報を読み取り、誤りがある場合は警告を出す仕組みによって、作業の正確性を高められるでしょう。
作業の効率化と標準化
WMSには倉庫業務を効率化する役割があり、作業者の生産性向上や属人化解消などの課題解決に貢献します。システムが作業指示を組み立てるので、作業員はムダな手間を省いて迅速に作業することが可能です。企業は作業時間の短縮にともない人件費のコスト削減が期待できるでしょう。また、システムの指示に従うことで、個人の能力に依存せず作業員の生産性を維持できるようになります。
リアルタイムでの状況把握
WMSには、作業の進捗状況や在庫状況をリアルタイムで可視化する機能が搭載されています。管理者は倉庫内の作業の遅延や異変を速やかに察知して対処することが可能です。トラブルを未然に防いだり、影響を最小限に抑えたりすることにつながります。
WMSを導入するときの注意点
基幹システムとの連携が必要
WMSを導入する際は、既存の基幹システムとのデータ連携によって利便性がさらに高まります。例えば、入出庫依頼の受取や在庫情報の連携などを自動化できるようになります。ただし、データ連携を利用するには、場合によっては基幹システムの改修やカスタマイズが必要です。
操作についての研修や教育が必要
WMSを導入すると従来と業務フローが変化することから、事前に作業員に研修や教育を行うのが望ましいでしょう。システムに不慣れな状況では、操作ミスや作業遅延が懸念されるためです。現場でシステムを操作する担当者には、研修や教育などのサポート体制を提供しましょう。
以下の関連記事では、物流現場の課題解決につながるお役立ち情報をご紹介しています。ミス低減や効果的な検査へ向けて、ぜひ参考にしてみてください。
———————————–
WMSを活用して物流倉庫の業務効率化や人的ミス低減を実現しましょう!
ここまで、WMS(倉庫管理システム)の基本機能や、他のシステムとの違い、導入メリットなどの基礎知識をお伝えしました。システムの活用により、倉庫業務の効率化や人的ミス低減などが期待できます。
WMSをはじめとした倉庫業務の効率化に役立つシステムの導入を検討しているご担当者様には、現場帳票電子化システムの「i-Reporter」をおすすめします。「i-Reporter」はハンディターミナルと比較して5分の1以下のコストで導入可能で、正確かつ効率的な入力作業を実現可能です。
一括&連続バーコードスキャンの機能を搭載し、ピッキング作業を高速化します。倉庫業務の効率化の課題解決は、ぜひ「i-Repo Scan」にお任せください。
【物流業界の生産性と作業精度向上に貢献】
現場帳票電子化システム「i-Repo Scan」で、現場作業の効率化を実現!
・大量のスキャン作業もスピーディに対応、読込み時間の大幅削減
・多様な作業員でも使いやすい直感操作で、誰もが高精度の業務を実行
・未経験者の迅速な育成をサポート、直感的なデジタル帳票で作業ミス減少
【i-Repo Scanについて】
iPhoneやiPadを用いて、複数バーコードを一括・連続スキャンできるアプリケーションです。
在庫管理業務(棚卸、入出庫、ピッキング等)の効率化や、誤投入や誤配送を防止します。
バーコードの読み取り画面はExcelを用いて簡単に作成できます。
読み取りデータを在庫管理システム等とリアルタイム連携することも可能です。
▼i-Repo Scanの特徴5選
①大量のバーコード読み取り作業を超高速化!複数のバーコードを一括&連続で読み取れる
②条件に一致しないバーコードを判別!作業のミスを防止
③大量のバーコードでも読み取り漏れをゼロに!読み取り済みのバーコード上には数字を表示
④在庫棚卸や入出庫など、数量を正確かつ効率的にカウントするための専用UI
⑤専用のハンディターミナル不要
⑥全世界で革新的バーコードソリューションを提供するSCANDIT社 との共同開発だから高速&高精度
現場帳票研究所の編集部です!
当ブログは現場帳票電子化ソリューション「i-Reporter」の開発・販売を行う株式会社シムトップスが運営しております。
現場DXの推進に奮闘する皆様のお役に立てるよう、業界情報を定期的に配信致しますので、ぜひ御覧ください!